新着順表示

島に漂着した武士…

上杉播磨守定景 URL 添付 2006/05/18(Thu)-16:05 (No.467)
アップロードファイル 45,424 byte

こんにちは。
また少々御無沙汰しております。

先日またインチキ画像を作りましたので磔…いや(瀧汗)、貼り付けさせて頂きます。
いかがなものでしょうかね。

ちなみにこの画像、某超マイナー武将の塞都表紙に使っていたりします。

Re:胴の塗り分け

仁科五郎(具足櫓 管理人) Eメール URL 2006/05/18(Thu)-07:54 (No.466)

ほにゃぢ殿、留守の間に掲示板お借りさせていただいております。
無事岡崎に到着のようで、まずは安心しました。

さて今回の件ですが、塗り分けの例は幾つか知っていますが伊予札と言うのはすぐに思いつかないですね・・・ちょっと調べてみます。

胴の塗り分け

虎高 添付 2006/05/17(Wed)-19:58 (No.465)
アップロードファイル 50,551 byte

掲示板、お借りします^^。

このように塗り分けられているのですが、変わってますよね?
他に、このような札の途中から塗り分けを行なっている甲冑をご存知の方は、情報をお寄せください。お願いします。

Re:桃形

雪谷実次 Eメール 2006/05/16(Tue)-22:31 (No.464)

>塊をノミ、カンナ、ノコギリ、ヤスリ、ナイフ等で削って
その手がありましたか。切削、盛り上げ自由自在、スタッフで裏打ちすれば強度も充分。
ただ道具のメンテナンスが大変そうですね。

Re:桃形

hinenobati 2006/05/16(Tue)-18:44 (No.463)

雪谷実次殿へ
>サイズですが頭と冑の間の隙間はどれくらい……?
私も兜を作り始めた頃は疑問に思いました。
当時は規格等はなかったですから、
おそらく「個人の好み」ではないでしょうか。

>石膏型はどうやって作られてるのですか?
石膏といえば型に流し込んで形成するイメージがありますね。
私は、石膏の塊をノミ、カンナ、ノコギリ、ヤスリ、ナイフ等で削って形成してます。
石膏の塊の重要でない部分は、空洞等にしてあります。
削りすぎた時など、そこへ新たに練った石膏を盛れば、
何度でもやり直しができるので便利ですね。
ホコリだらけになるのが欠点ですけど……。

Re:桃形

雪谷実次 Eメール 2006/05/15(Mon)-23:48 (No.462)

いろいろ有難うございます。
サイズですが頭と冑の間の隙間はどれくらい開いているものなのでしょうか?緩衝のことを考えると隙間は大きい方が良いのでしょうが、重さや見た目を考えるとやたら大きくするわけにもいかんだろうし。
ところで石膏型はどうやって作られてるのですか?やっぱり粘土で原型を作ってかたどりされてるんですか?

>木型にアルミを当て、叩いて形成されるのですか?
 
 もう一遍工作画用紙で挑戦してまみます。阿古陀形といっても、胴丸、腹巻につくような装飾性豊かなものじゃなくて、当世具足につくようなタイプの物ですけど。

Re:桃形

hinenobati 2006/05/15(Mon)-19:48 (No.461)

ほにゃぢ殿へ
>西洋兜みたい。
やっぱり!
ウルトラマンにも見えませんか?

>仕事早いですね。
暇ですから。

今回は少し大きめに作ったので兜の重さは約2.0sです。
少し大きい分だけ風通しがいいので、汗かきの人にはいいかも。

PS:転居のお知らせ有難うございます。
岡崎へ行った際にはお邪魔させていただきます。
よろしくです。


雪谷実次殿へ
>@胴のときと……。
はい、その通りです。

>A鉄板の厚み……。
鉢が1.2o シコロが0.8oです。

>Bサイズの決め方……。
本歌の鉢のサイズ(幅、奥行き)の資料を集めそれを参考に決めました。
参考までに私の場合は、幅21p 奥行き25pを基準にしています。
幅と奥行きが決まれば、それを囲むように曲線を描くと周囲は自ずと決まります。

阿古陀形の鉢はパーツが多いので、その分精度が要求されますね。
ふてくされず頑張りましょう!

木型にアルミを当て、叩いて形成されるのですか?

Re:桃形

雪谷実次 Eメール 2006/05/14(Sun)-22:33 (No.460)

うおーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
 抜けた腰と目玉がどこかへ飛んでいってしまいそうです。
 質問を少々、、。
@ 胴のときと同じように石膏原型を使って鉄板の曲 げ具合を点検されたのでしょうか?
A 鉄板の厚みはどれくらいでしょうか。
B サイズの決め方は?たとえば頭の鉢の周囲が50セン チだとしたら冑の鉢の周囲はどれくらいになるので しょうか?

 ボール紙で阿古陀形鉢を作ろうとして失敗してふてくされている雪谷でした。木型をこしらえてアルミをたたいた方が早いかなあ、、。 

Re:桃形

ほにゃぢ Eメール URL 2006/05/14(Sun)-21:12 (No.459)

いいですね。無塗装だと西洋兜みたい。
しかし仕事早いですね。

今回は何キロくらいになりそうですか?

桃形

hinenobati 添付 2006/05/13(Sat)-19:25 (No.458)
アップロードファイル 39,022 byte

ほにゃぢ殿
経過報告です。
やっと生地完に漕ぎ着けました。
桃形クンです。
これから塗装の段階に移ります。