新着順表示

Re:鎧初めお疲れ様でした

上杉播磨守定景 URL 添付 2006/01/10(Tue)-00:31 (No.336)
アップロードファイル 24,969 byte

こちらは、山海堂で求めた我が持佛の毘沙門天様です。

Re:鎧初めお疲れ様でした

上杉播磨守定景 URL 添付 2006/01/10(Tue)-00:27 (No.335)
アップロードファイル 57,683 byte

次は、何者かにより、焼き討ちされた鎌倉御所の跡をみて茫然自失している武者達です(笑)。

鎧初めお疲れ様でした

上杉播磨守定景 URL 添付 2006/01/10(Tue)-00:25 (No.334)
アップロードファイル 56,858 byte

こんばんは。
昨日は鎌倉での鎧初め、本当にお疲れ様でした。
お体の疲れはもう取れましたでしょうか?

日が短いということもあり、かなり急ぎ足であちこち回ったので、余計に疲れさせてしまったのではと反省しきりです。
そんなにあちこちに行かずに、もっと休憩を取った方がよかったかなとも思っています。

ともあれ、今回は久し振りに御同道出来て本当に楽しかったです。

またどこかでお会い出来るのを楽しみにしております。

さて、撮影した画像は後ほどお送りさせて頂くとして、とりあえず何枚か掲載させて頂きます。

まずは鶴岡八幡宮での記念写真をば…

年賀画像拝見いたしました。

松澤佳蓮 Eメール 2006/01/09(Mon)-20:43 (No.333)

ほにゃぢ殿、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年早々とグリーティングカードいただきまして有難うございました。 動画版も拝見いたしましたが、こんな防具屋さんでしたらぜひとも一度行ってみたいですね^^;アイテム名もリアルなところにほにゃぢ殿のセンスの良さを感じます。 私なら「サイカカブト」も欲しいところですが、派手すぎず地味すぎない「ムナトリ2マイドウ」も実戦用に欲しいところです。

Re:謹賀新年

ほにゃぢ Eメール 2006/01/09(Mon)-19:50 (No.332)

橘さま、今年もよろしくお願いします。

この胴丸も相当な金額じゃないですか。
私だったら普段着として安物が欲しくなりそうです。

ところで小札の材質は何ですか?

Re:謹賀新年

橘茂貴 Eメール 添付 2006/01/07(Sat)-23:15 (No.331)
アップロードファイル 55,532 byte

失礼しました!画像まちがいです。奉納鎧風飾りつけは、これでした。

Re:謹賀新年

橘茂貴 Eメール 添付 2006/01/07(Sat)-23:11 (No.330)
アップロードファイル 34,262 byte

ほじゃじ様、一海様
おめでとうございます。

 ほにゃじ様、具足談義、製作秘話?楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。昨年12月の某日上京のおり、お教えいただいた紀の国屋さんで堪能してきました。本歌を購入か新作でお気に入りの物か益々迷っております。室町期の本小札の物を!何て言わない限り、少し頑張れば入手できる値段ですものね〜。

 一海様、新作鎧、HP上で是非拝見させてください。甲冑百態もあと少しですね。百領目のキリヨロイは、どなた様がゲットされるのでしょうか?

新年にあたって奉納鎧風に飾り付けてみました。
光山堂さんのHPの作品詳細にある胴丸と同じ物ですが、草摺りの揺るぎの糸を短く、繰り締めの緒、曲管を付け、鍬形を短くしてあります。

Re:謹賀新年

ほにゃぢ Eメール 2006/01/06(Fri)-23:01 (No.329)

なんと、こちらにいらしてたんですか。
知ってたら光山堂さんに同道したものを。

でも隠密行動でしょうから仕方ないですね。
新作のお披露目楽しみにしています。

謹賀新年

一海 URL 2006/01/06(Fri)-17:40 (No.328)

明けましておめでとうございます。一海です。昨年は色々とお世話になり、ありがとうございました。
今年は年初めに光山堂さんに行って参りました。今回はゆっくりとお話が出来、とても楽しかったです^^今年はまた一領増える予定ですが、どんなものなのかはお楽しみください^^
こんな一海ですが今年もご教授のほどお願いいたしますm_m

Re:遅ればせながら

ほにゃぢ Eメール 2006/01/06(Fri)-16:33 (No.327)

越後の猫さま>
今年の松代どうします?
雪がすごいのであの段差は半端ないことになりそうですが。

違い鎌さま>
鎧着初めとして初詣、ご一緒にいかがですか?
鈴木さまと置手拭兜3人衆をいつか実現したいですね。

鈴木さま>
週末はまた寒くなりそうですね。
風邪をひかないように温かい格好で詣でましょう。