胴の塗り分け

胴の塗り分け

[1] 虎高 添付 2006/05/17(Wed)-19:58 (No.465) 引用
アップロードファイル 50,551 byte

掲示板、お借りします^^。

このように塗り分けられているのですが、変わってますよね?
他に、このような札の途中から塗り分けを行なっている甲冑をご存知の方は、情報をお寄せください。お願いします。

[2] 仁科五郎(具足櫓 管理人) Eメール URL 2006/05/18(Thu)-07:54 (No.466) 引用

ほにゃぢ殿、留守の間に掲示板お借りさせていただいております。
無事岡崎に到着のようで、まずは安心しました。

さて今回の件ですが、塗り分けの例は幾つか知っていますが伊予札と言うのはすぐに思いつかないですね・・・ちょっと調べてみます。

[3] ほにゃぢ Eメール URL 2006/05/20(Sat)-03:29 (No.468) 引用

紋柄威のために糸を途中で継ぎ足したりするくらいですから
塗り分けくらいは簡単なことだとは思いますが、あんまり見かけないですね。

調べてみたいけど、しばらくは資料が発掘できそうにありません。

[4] 虎高 添付 2006/05/20(Sat)-22:04 (No.470) 引用
アップロードファイル 83,901 byte

威付前の塗り分けでしょうから、札全体でも、その一部だけの塗り分けでも手間はあまり変わらないでしょうが、やはり伊予札は珍しいのでしょうね・・・。

因みに、桶君なら、た〜くさん製造されていますよね・・・画像の御貸胴のように。

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
本文
本文の色
ファイル
削除キー